OPもいいけど、第一話限定EDもなかなかいいですよね。
ああいった、本気の悪ふざけ大人の遊び心は大好きです(笑)


 iTunes - ミュージック - 鬼灯の冷徹「大きな金魚の樹の下で(TVサイズ) - Single」
 https://itunes.apple.com/jp/album/id785154080

アニメっこ

2009年7月5日 アニメ
昔よりアニメっこって、どういう訳ですか…
生活パターンが平日・休日ともに定型化してるので、変化が欲しい今日この頃です。
でも最近、不景気で遠出しない人が増えたせいか、付近の生活道路の渋滞が激しくて外出意欲を削がれるんですよね。

◆今期より視聴
「懺・さよなら絶望先生」
「化物語」
「うみねこのなく頃に」
「青い花」
「CANAAN」
----↓これから放送↓----
「宙のまにまに」
「狼と香辛料II」
「東京マグニチュード8.0」

◆前期から継続視聴
「涼宮ハルヒの憂鬱」
「Pandora Hearts」
「07-GHOST」
「銀魂」

◆録画してるけどまだ見てないアニメ
「亡念のザムド」
「リストランテ・パラディーゾ」
「東のエデン」

はてさて、3ヶ月後まで視聴しているのはいくつあるのか。

某アニメ

2008年3月23日 アニメ
録りっぱなしになっていたアニメを一気に見た。

ジュンジュンの声が微妙に慣れません…。
低音が個性的なので、他の作品の印象が強すぎてね(笑)

OPの歌が気になるなーと思ったら、吉良さんなのね。

今期アニメ

2007年4月23日 アニメ
4月からのアニメも、大体の取捨選択がされました。
…にしても、これに前シーズンから見てるのを含めるとかなり多いです…(-_-ゞ

「英國戀物語エマ 第2幕」
 相変わらず映像が美しい。

「精霊の守り人」
 原作を読んでないので、話の展開も楽しみにしています。
 CGの動きが微妙にカクカクしてた気がしたんですが、録画段階でコマがズレたせいでしょう。
 でも、声も絵も攻殻を思い出す(^_^ゞ

「大きく振りかぶって」
 もっとエラいことになるかと心配してたんですが、思っていたより全然良かったです。

「ラブ☆コン」
 こういう、少女マンガな話もいいものです。
 ノリもいいし。

「ハヤテのごとく」
 ベタ万歳!(笑)
 今週は「聖闘士☆星矢」(字合ってる?)のパロが笑えましたねー

「地球へ…」
 原作との違いがどう影響するのか。
 主人公の声が特徴的なので、わがままプーに見えてしまう…(爆)

「黒の契約者」
「クレイモア」
「風のスティグマ(聖痕)」
「over drive」
某アニメにて。
おそらく彼氏役の声優さんは近畿圏出身で、彼女役の声優さんはそれ以外かなぁと。←当てずっぽう
 
どちらもセリフ読みの作った大阪弁って感じでむず痒いけど、アニメはなかなか面白い。

あ、でも方言指導がんばってると思う。うん。
 
 
あ、あと某日記で。
「不幸背負わせ」ってソフトなの…??(笑)

危ない危ない

2006年11月8日 アニメ
某アニメに嵌っていて、普段なら絶対に買わないK書店のA誌を買いそうになってしまう。
ふぅっ、危ない危ない…
 あんなイタイ格好までしたのに、せっかく助けた相手に逃げられてしまい…
 哀れで哀れで…!
 俺様なのにヘタレ攻ですかね(泣笑)
今期開始のアニメが色々と始まってますね。
前週末、日曜に外出予定だったのが中止になったので、ダラダラとアニメを流しっぱなしでした。

『コードギアス 反逆のルルシュ』
面白いですね。これからが楽しみです。
それと、ごめんなさい。逆カプでした…ルルスザだめですか?

『BLACK LAGOON 2nd』
前作に引き続き、ダメリーマン万歳!
…と思ってたら、だんだんダメっコじゃなくなってきてます(笑)

『パンプキンシザーズ』
原作通りに進むと結構気持ち悪い描写があるけど、どう処理するのか気になるところ。

『少年陰陽師』
『ブラック・ブラッド・ブラザーズ』
画面も話もポップな感じですね。
気負わず観るのに丁度良い感じ。

『DEATH NOTE』
『幕末機関説 いろはにほへと』
絵が綺麗ですね。
まだ、それ以上の評価はしようがないです。

『僕等がいた』
番外。
前からやってたのを、最近観て嵌ってしまった。
コテコテの胸キュン(死語)少女マンガです。

『働きマン』
録ったけど未視聴。
原作コミックは読んでるんだけど、ネガティブなベクトルの時に観ない方が良いかなと(笑)
「N・H・Kにようこそ」の対極にあるアニメですね。

『あさっての方向。』
録ったけど未視聴。
奈央さんが書いていらして、その一部は私も観たので書いてみる。

「涼宮ハルヒの憂鬱」
妙なノリで、主人公が声に出したツッコミなのか心の声なのかいまいち判別つかないけど、面白いです。
本屋で原作が平積みしてあったのでパラ読みしてみたのですが、いまはアニメだけでいいやって感じです。

「吉永さん家のガーゴイル」
平日夕方の子供向けで放送した方が受ける気がする。

「銀魂」
アニメで使えるギャグって限られるんだろうけど、ああいったノリは嫌いじゃない。
(原作ではどうなのかイマイチわかんないけれど。初期作は原作ベースと仮定して。)
っていうか、ドリフとか松ちゃんの外人コントのネタとか、今の子にわかるのかな。

「桜蘭高校ホスト部」
何故か原作1・2巻だけがあったので、とりあえず見てる。

「ガラスの艦隊」
最初みた感じでは、しばらくすれば面白くなるかも?って印象を受けたのですが、R子さんから制作会社が「アクエ○オン」の組み合わせだと聞いて見続けるのを躊躇。

「いぬかみっ!」
マッチョが…見てて気持ち悪くなってしまいました…。ので、もう見ないかな(笑)

「プリンセス・プリンセス」
なんだろう。見続けられない。
目の下の線が太い(濃い)から?

「ひぐらしのなく頃に」
秋葉にいる男の子が喜びそうなオンナノコキャラの設定はしんどいのですが、話としてはとても面白そう。
しばらく前に、NHKで原作者が特集されてたなー。

「獣王星」
録ったけど、見てない。

「×××HORiC」
どうでもいいけど、「笑うせぇるすまん」を思い出してしまった…(爆)
しばらく前から原作者の絵が苦手になった時期があって手に取ってなかったんですが、メガネっコが妙にはしゃいだキャラで面白かったです。

「ブラックラグーン」
頑張るダメリーマン、好きです。

「学園ヘヴン」
スカパーのチャンネルでやってたので見ました。
BLがテレビアニメってどうなんですか?

「西の善き魔女」
第1話見逃したような。
小説は読んでたけど、挿絵の人が変わってから絵は見ないようにしてるので、アニメも見れずにいます。
面白かったですか?

気になる

2005年12月29日 アニメ
某作家さんのサイトで紹介されていた新アニメ。
児童向けなのかな?
声優として松崎しげるが出てるっていうのが、一番気になります…

ttp://www.ndbrothers.com/index.html

蟲師

2005年11月9日 アニメ
第2話から観始めて、想像より全然良かったので慌てて第1話のビデオも回してもらって観始めた次第。
コミックスは、今2巻まで読み終わったところ。

マンガからアニメ化した作品って、どうしてもマンガ以上の評価を与えづらいんですが、今回はアニメならではの面白さがよく出ていると思います。
DVD バンダイビジュアル 2005/08/26 ¥7,140

昨日、先行放送がありました。
落としどころがどこにいくのか興味があったけど、「そうきたか」って感じで。
てか、ブッカーが演歌に出てくる待つ女みたいで。
映像がキレイでした。はい。
週末は録り溜めたビデオを観たり本を読んだりしていました。

今期では楽しみなアニメの一つです。
これの制作ってレコード会社系の会社でしたっけ?

オープニングがYUKIで挿入歌がスガシカオ、EDがスネオヘアーってとても豪華ですよね。
 
取りあえず、「エマ」「ハチクロ」「マ王」「MONSTER」「攻殻機動隊SAC 2nd」、余裕があれば「スピカ」と「LOVELESS」あたりは押さえておきたいと←押さえすぎ!
「LOVELESS」はまだ観てないんだけど、地上波で良いの?ってカンジらしいです。

 
あと、よしながさんの新刊。
本に出てくる店に一緒に行ったりはしてないので「フィクション」だけど、キャラクター設定は「ノンフィクション」だそうな(笑)

追記
============================
なんでか「疲れ」マークになってた…
DVD ビクターエンタテインメント 2004/08/21 ¥6,090
 
今年の初め頃に深夜放送で視聴。
一昨年、某方に薦められた当初は中盤に差しかかっていたせいか「???」な展開だったのですが、初めから見ていくと映像も綺麗でなかなか面白かったです。
ただ、私が見た18話目で地上波放送が打ちきりになって、あとはBSフジで放送中だそうな。
BSフジなんて入らないし!

《公式》
ttp://www.samuraichamploo.com/
 
 
------------------------------
ある本に仮名で登場。
今度お茶くらい奢って貰えるかしら。
------------------------------
読んだ本

● 『好きと言えない』(椎崎夕/大洋図書)
 その時どれだけ正しいと思った事でも、時が経つにつれて後悔が伴うもの。
 それが自身の欺瞞だったり、視点の違いだったり。
 
● 『EXIT(9)』 (藤田貴美/幻冬舎)
 流転の漫画。
 現在はWEBコミックという新しい領域で連載中ですが、このまま順調に掲載が続いて欲しいものです。

● 『月暈』 (佐々木久美子/幻冬舎)
 サムライマンガ(?)
 丁寧な画風と作風があってますね。
 
● 『解放の扉』 (桜木知沙子/徳間書店)
 白泉社から移られた時、文章が理屈っぽく、話がBLのテンプレート(←あるのかよ)に準えたような印象があったりました。
 しかし、最近段々と読みやすくなってきた気がします。
 この方の白泉社時代の作品に対する評価が高いだけにぞの後の作品に対して辛口評価ですが、それだけ期待値も高いって事で。
 
● 『フィフス』(壬生楓子/幻冬舎)
● 『雲を殺した男』 (今市子/集英社)
DVD ポニーキャニオン 2003/12/03 ¥5,800

 テレビをつけると、「まっすぐにいこう。」のアニメをやってて結構びっくりしました。
 マンガは結構好きだったんだけど、気づかないうちに巻数を重ねていて、リタイアしてしまったのでした・・・
 そのうち、改めて読み返してみたいなーと。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索