中島みゆきの『二隻の舟』です。
 8日に凄くいい音響で聞いて、改めて感動したので。


 6時25分
 今日は名古屋で説明会。
 地元バス停より駅行きのバスに乗る。
 地元駅から新幹線に乗るために東京駅まで、JRなら2回乗り換えが必要なんですが、地下鉄直通の電車に乗ると大手町(地下鉄での東京駅最寄り駅)まで乗り換え無し。
 100円ほど高くなるんだけど、時間が惜しいので乗り換えずに地下鉄で東京まで。
 前日前々日と時間的に余裕が無く、帰宅時には地元のチケットショップも閉まってたので切符を確保できず。
 仕方がないなぁ〜と普通の切符を購入。
 直後の新大阪行きのひかりに飛び乗って、座れないかなとおもったけど、座れたので爆睡…(^_^ゞ
 新大阪行きなので、寝過ごしたらと恐れていたのですが、三河安城近くで目が覚めて胸をなで下ろす。
 
 
 9時22分
 名古屋到着。
 名古屋駅は10年ぶりくらいだし、地下鉄は初めて。
 迷いながらも何とか東山線で目的他へ。
 今日の会社は説明会のみ。
 伺った話をふまえて、エントリーシートを早く送らなきゃ。
 で、大体12時過ぎに名駅に戻って、従兄に連絡。
 
 
 13時00分
 近鉄のアーバンライナーで難波へ。
 個人的には新幹線より快適に感じます。
 この時間は大概空いてるんだそうで、座席を向かい合わせて足を伸ばせてくつろげます。
 四日市を過ぎる辺りまでは車窓を眺めたり本を読んだりしてましたが、その後は布施を過ぎるまで熟睡。
 今回は終点までの乗車だからぐっすり。
 
 
 15時半
 四つ橋筋靫公園近くのモスで従兄と話す。
 なんだかんだと2時間近く話し込む。
 
 
 18時00分
 西梅田から来阪時の習慣ともなってるジュンクをチェック。
 そして阪神のデパ地下に寄って、この日お世話になるM様T様宅のあるJR宝塚線へ。
 
 
 18時40分
 M様と最寄り駅で待ち合わせてお宅訪問。
 もう、すっごいんですよ…!
 何がって一言では言い表せないくらい…!(笑)
 今まで見た中で一番の蔵書量でした。
 そして本だけでなく、可愛いもの・格好いいもの、ヤオイなもの(?)なんでもござれで趣味もいいところをついてるんです。
 この日は商業誌を主に拝見したんですが、知ってるものも知らないものも素晴らしいものばかりで。
 12時を越したらガラスの靴を残して本が消えてしまったりして…とファンタジックで恐ろしい想像を抱いてしまう(爆)

 20時過ぎ?
 近くの酒造会社の営む酒蔵を改造したレストランへ。
 普段食べれないものが満艦飾とばかりに運ばれてくる。
 ここでもお伽の国に迷い込んだかのよう(笑)
 お酒は大して強くないんですが、ここで頂戴した日本酒がまた美味しい♪
 そして、私の知らない色々なお話を伺う。
 視野の広い経験豊かな方のお話は、日々の糧となりますね。

 23時頃
 再び帰宅。
 色んなお話を伺い、そして色んなものを見せていただく。
 快感…(薬師丸ヒロ子の声で(爆))
 そして入浴。
 読みたい本がいっぱいあったのに、2時過ぎくらい?に寝落ちしてしまいました。
 口惜しい(泣)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索