雪の降る頃に、きっとねまた会えるでしょうと言って消えた…♪はキセルの歌の巻
2002年10月17日 キセルの『雪の降る頃』です。
今年の初め頃にFM North Waveのメガプレイでかかってました。
そういえば『ワールドエンド・スーパーノヴァ』もこの局のメガプレイでした。
私がFMを聞くのはいつもカーラジオなんですが、横なぶりの白い雪と、一向に渋滞で流れない南郷通のテールライトが幻想的でした。
ここのところちよっとバタバタしておりました。
それにシスアド模試の午前問題が合格点に達してなかったのも…(←アホやしー…)
ゼミの課題が一向に進まないのも。
リレーショナルシップって消えるものなんですか?
実際に稼働させたらあるように見えるんだけど、リレーショナルシップを表示させても参照整合性を設定してもう一度開くと消えてるし…。
//ここ何日かで読んだ本//
・『少年魔法士』(10)(なるしまゆり/ウィングスコミックス/新書館)
他の巻が手許に無いのであらすじが曖昧なんですが、弟以外の事件に巻き込まれた肉親の死が確定したんですよね。
何とも痛々しいところで終わってます。
・『未来の記憶』(国枝彩香/ビーボーイコミックス/ビブロス)
先月出た(だっけ?)ものより読みやすい印象でした。
後半部分に載ってた「冬のうさぎ」が印象的。
・『ラーゼフォン 時間調律師』(神林長平/徳間デュアル文庫)
イメージで読むって感じでしょうか。
話はよくわかりませんでした・・・わたしだけ?(爆)
・『日出づる国の吸血記』(渡邊裕太郎/ソノラマ文庫/朝日ソノラマ)
ラブでないコメディが読んでみたいっていうのと、ソノラマって最近どうなの〜と読んでみた1冊。
どうなんでしょう、ねぇ…。
・『逃走迷路―冬のあとに』(ふゆの仁子/クリスタル文庫/成美堂出版・発売)
切ないですよ。
後半へのつなげ方は意見が分かれるかも。
・『ボクサーは犬と歩む』(剛しいら/クリスタル文庫/成美堂出版・発売)
そういえば昨日、息抜きしているときに香港の方とIMで話す機会がありました。
暫く喋ってたんですが、やはり疲れた…。
ネットの辞書とかが充実してるだけ、以前出会ったドイツ語圏の人より良かったけど〜…。
>赤友さま
初めまして♪
登録させていただきました。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年の初め頃にFM North Waveのメガプレイでかかってました。
そういえば『ワールドエンド・スーパーノヴァ』もこの局のメガプレイでした。
私がFMを聞くのはいつもカーラジオなんですが、横なぶりの白い雪と、一向に渋滞で流れない南郷通のテールライトが幻想的でした。
ここのところちよっとバタバタしておりました。
それにシスアド模試の午前問題が合格点に達してなかったのも…(←アホやしー…)
ゼミの課題が一向に進まないのも。
リレーショナルシップって消えるものなんですか?
実際に稼働させたらあるように見えるんだけど、リレーショナルシップを表示させても参照整合性を設定してもう一度開くと消えてるし…。
//ここ何日かで読んだ本//
・『少年魔法士』(10)(なるしまゆり/ウィングスコミックス/新書館)
他の巻が手許に無いのであらすじが曖昧なんですが、弟以外の事件に巻き込まれた肉親の死が確定したんですよね。
何とも痛々しいところで終わってます。
・『未来の記憶』(国枝彩香/ビーボーイコミックス/ビブロス)
先月出た(だっけ?)ものより読みやすい印象でした。
後半部分に載ってた「冬のうさぎ」が印象的。
・『ラーゼフォン 時間調律師』(神林長平/徳間デュアル文庫)
イメージで読むって感じでしょうか。
話はよくわかりませんでした・・・わたしだけ?(爆)
・『日出づる国の吸血記』(渡邊裕太郎/ソノラマ文庫/朝日ソノラマ)
ラブでないコメディが読んでみたいっていうのと、ソノラマって最近どうなの〜と読んでみた1冊。
どうなんでしょう、ねぇ…。
・『逃走迷路―冬のあとに』(ふゆの仁子/クリスタル文庫/成美堂出版・発売)
切ないですよ。
後半へのつなげ方は意見が分かれるかも。
・『ボクサーは犬と歩む』(剛しいら/クリスタル文庫/成美堂出版・発売)
そういえば昨日、息抜きしているときに香港の方とIMで話す機会がありました。
暫く喋ってたんですが、やはり疲れた…。
ネットの辞書とかが充実してるだけ、以前出会ったドイツ語圏の人より良かったけど〜…。
>赤友さま
初めまして♪
登録させていただきました。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメント